東京ディズニーランド・シーのチケットは、コンビニで事前に買うことができます。
大手コンビニチェーンの代表格である『ファミリーマート』『セブンイレブン』『ローソン』と、『ミニストップ』でも買うことができますよ♪
ディズニーチケットを事前に購入しておけば、当日チケット売り場の長~い行列に並ぶ必要がないので便利ですよね。
買い方もとても簡単なので、近くにコンビニがある方には特にオススメの購入方法です。
今回は、『ディズニーチケットをコンビニで買う方法』について、購入方法・メリット・デメリット・注意点などをまとめて解説していきます。
★ディズニー再開後(2020年7月1日〜)は、専用チケットの予約が必要ですのでご注意ください!
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
目次
1,対象チケット&料金一覧
東京ディズニーランド・シーの入場券(チケット)は、コンビニ大手3社の『ファミリーマート』『セブンイレブン』『ローソン』で買うことができます。
まずは、コンビニ大手3社で買えるディズニーチケットの種類・料金について解説していきます。
①コンビニで買えるチケット一覧
コンビニで買えるチケットは、下記の6種類です。
①1デーパスポート
②2デーパスポート
③3デーマジックパスポート
④4デーマジックパスポート
⑤スターライトパスポート(休日15時~)
⑥アフター6パスポート(平日18時~)
ちなみに、コンビニで買えるディズニーチケットは、日付指定券のみです。
当日券や日付・パーク指定なしのオープン券は購入できませんので、ご注意ください。
②チケット別料金一覧
コンビニで買えるチケット別の料金は、下記の通りです。
※2020年4月よりチケット値上げ!
値上後の価格も掲載しておきますね。
【1デーパスポート】
大人:7,500円→8,200円
中人:6,500円→6,900円
小人:4,900円→4,900円(+0)
シニア:6,800円→7,600円
【2デーパスポート】
大人:13,400円→14,800円
中人:11,800円→12,600円
小人:8,800円→8,800円(+0)
【3デーマジックパスポート】
大人:18,100円→19,800円
中人:15,800円→16,800円
小人:11,800円→11,800円(+0)
【4デーマジックパスポート】
大人:22,800円→24,800円
中人:19,800円→21,000円
小人:14,800円→14,800円(+0)
【スターライトパスポート】
大人:5,500円→6,000円
中人:4,800円→5,100円
小人:3,600円→3,600円(+0)
【アフター6パスポート】
大人/中人/小人:4,300円→4,700円
大人:18歳以上
中人:12歳~17歳(中高生)
小人:4歳~11歳(幼児・小学生)
※3歳以下は無料
③払い戻し・変更・返金
ディズニーチケット購入後の、払い戻し・変更・返金について解説します。
もし間違えてチケットを買った場合や日付を変更したい場合などは、払い戻し・チケットの変更・返金の手続きをしましょう。
購入したディズニーチケットの有効期限内であれば、日付・チケットともに変更することができますよ。
変更・キャンセルにかかる手数料は下記の通りです。
変更手数料:200円
予約取消料:200円
チケットの種類を変えて差額が発生する場合、その差額分+変更手数料が必要になります。
ちなみにチケットの内容をアップグレードする場合は、手数料は無料です。
注意点としては、チケット内容の変更・払い戻しはコンビニで行うことができません。
チケット内容の変更は、ディズニーの窓口で行う必要があるので、事前にチケットを購入しても変更手続きで時間がかかるため注意しましょう。
チケットの払い戻しも、JTB販売センターに連絡し、返金してもらう必要があります。
購入時は内容をよく確認のうえ、チケットを発券するようにしましょうね。
2,チケット購入方法(ファミマ)
ここからは、『ファミリーマート(ファミマ)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について解説していきます。
①チケットを買う手順(ファミマ)
ファミリーマートでチケットを買う場合は、店頭にある『Famiポート(ファミポート)』を利用します。
手順については、下記10手順で購入ができます。
①「チケット」を選択
②東京ディズニーリゾートを選択
③チケットの種類を選択
④内容を確認
⑤日付を選択
⑥枚数を選択
⑦申込みボタン選択
⑧手続き続行
⑨申込券発券
⑩レジで支払い
②支払方法(ファミマ)
ファミリーマートでディズニーチケットを買う場合の支払い方法は下記の通りです。
①現金
②クレジットカード
③ファミペイ
④各種コード決済
③メリット(ファミマ)
ファミリーマートの場合、スマホ決済(キャッシュレス)にも対応しているのが1番のメリットです!
コード決済は、famiペイ(famiペイ)、PayPay(ペイペイ)、楽天Pay(楽天ペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、d払いに対応しています。
ディズニーチケットのコード決済に対応しているのは、コンビニの中ではコンビニだけなのでぜひ活用したいですね。
『楽天Payとクレジットカードのポイント三重取り』を使えばよりお得に買えますので、ぜひ積極的に活用しましょう。
④まとめ記事<(ファミマ)
『ファミリーマート(ファミマ)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について、下記記事にて詳細解説しています。
3,チケット購入方法(セブン)
ここからは、『セブンイレブン(セブン)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について解説していきます。
①チケットを買う手順(セブン)
セブンイレブンでチケットを買う場合は、店頭にある『マルチコピー機』を利用します。
手順については、下記8つの手順で購入ができます。
①マルチコピー機で「チケット」を選ぶ
②「JTBレジャー」を選ぶ
③「東京ディズニーリゾート」を選ぶ
④チケットの種類を選ぶ
⑤日付を選ぶ
⑥購入枚数を選ぶ
⑦内容を確認、「申込」を選ぶ
⑧清算する
②支払方法(セブン)
セブンイレブンでディズニーチケットを買う場合の支払い方法は下記の通りです。
①現金
②クレジットカード
③nanaco(ナナコ)
③メリット(セブン)
セブンイレブンでディズニーチケットを買う1番のメリットは、『nanaco(ナナコ)払い』ができることです。
チケット購入でnanacoポイント自体は貯まりませんが、クレジットカードでチャージしたnanacoで支払うことで、チャージ分のポイントを獲得することができます。
『kyash+リーダーズカード』のように、高還元率なクレジットカードを使えばよりお得ですね。
④まとめ記事<(セブン)
『セブンイレブン(セブン)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について、下記記事にて詳細解説しています。
4,チケット購入方法(ローソン)
ここからは、『ローソン(ローソン)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について解説していきます。
①チケットを買う手順(ローソン)
ローソンでチケットを買う場合は、店頭にある『Loppi(ロッピー)』を利用します。
手順については、下記10手順で購入ができます。
①『各種サービスメニュー』を選択
②テーマパークを選択
③東京ディズニーリゾートを選択
④東京ディズニーリゾートを再選択
⑤チケットの種類を選択
⑥チケットの内容を確認する
⑦日付を選択する
⑧チケット枚数を選択する
⑨内容確認・申込み
⑩レシート発券・支払い
②支払方法(ローソン)
ローソンでディズニーチケットを買う場合の支払い方法は下記の通りです。
①現金
②クレジットカード
③メリット(ローソン)
残念ながら、ローソンならではのdポイント・Pontaポイントで支払うことはできません。
支払い方法にメリットはありませんが、事前にローソンでディズニーチケットを買うことで、当日チケット引き換えする必要がなくなることがメリットですね。
窓口の行列に並ばずに入場することができるので、待ち時間少なくディズニーを楽しむことができますよ♪
④まとめ記事<(ローソン)
『ローソン(ローソン)』でディズニーチケット(入場券)を買う方法について、下記記事にて詳細解説しています。
まとめ
今回は、『ディズニーチケットをコンビニで買う方法』について、購入方法・メリット・デメリット・注意点などをまとめて解説してきました。
ディズニーチケットをコンビニで事前購入することで、チケット売り場の行列で並ぶ待ち時間を減らすことができます。
大手コンビニチェーンの代表格である『ファミリーマート』『セブンイレブン』『ローソン』と、それぞれで購入するメリットがありますので、ぜひお得&便利にディズニーチケットを買いましょう♪
この記事が、あなたにピッタリな『ディズニーチケットの買い方』を見つけるヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。